2025/5/14 猫石像制作① ~テスト制作開始~

2025/5/14  猫石像制作① ~テスト制作開始~

みなさん、こんにちは!

 

今日は猫石像を作っていきます!

 

なぜ猫石像を作るのかというと、

ご寄付返礼品の猫像設置に対応していくためです!

 

 

猫像を屋外にずらっと並べたいのです!

 

イメージは豪徳寺さんです!

↑豪徳寺の招き猫 

 

屋外で風雨にさらされながらの設置を想定しているので、

それなりの耐久力が必要です!

 

検討した素材としては、

 

・石膏 

→比較的安価だが致命的に雨に弱い

 

・銅像

→非常に高価

 

・石像

→使用石種によりピンキリ 基本高価

 

なかなかこれだというものがなく、

悩み行き詰っておりました!

 

基本高価なので、

正直採算が合わないなと考えている中、

閃きました!

 

『自分で作ろう!』 

 

強度とコストを両立させる為には、

作るしかないです!

 

外注できるものならしたいです!

しかし、コストカットを徹底するためには、

悲しいですが、やるしかないです!

 

早速リサーチです!

 

モルタル造形 というワードが気になりました!

 

メリット

・加工しやすく、軽い

・着色で色んな質感が表現できる

 

良さそうです!

 

しかし、

デメリットとして、

多少脆く、経年劣化するそうです!

また、湿度変化や気候変化で割れたりし、

硬化の過程で収縮したりするそうです!

 

つまり、強度がネックです!

 

確かな手ごたえを感じていながら、

まだ少し足りません!

 

そして、

色々調べていく内に、

究極の素材にたどり着きました!

 

それは、

『ポリマーセメント系無収縮グラウト材』

 

です!

 

読者様は、一体なんだそれと思われていることでしょう!

ご安心ください!

 

僕にもわかりません!

 

とにかく、

この素材を使うと、

想定されている各素材の短所をすべて補い、

制作できそうな素材の様です!

 

これ系の素材の中では、非常に高価なようです!

しかし、制作外注するよりはるかに安価なのです!

 

また、

この素材を極めれば、

等身大猫ぐらいのサイズ感の制作も行けるかもしれません!

 

早速調達し、テストしてみます!

 

今回は、

シリコン製の型に流してみます!

 

ご存知の方は知っているかもしれませんが、

キャンドルこはだ 作成時の経験が役に立ちました!

 

世の中、何が役に立つかわからないですね!

臆せず経験することはほんとに大事です!

 

さて、

制作風景はこんな感じです!

 

 

 

この手法で、

・猫 中サイズ

・猫 小サイズ

・肉球 中サイズ

・肉球 小サイズ

 

を作ってみます!

 

そして、

比較的早く乾燥しそうな肉球だけ持ち帰りました!

 

乾燥させ翌日・・

 

 

 

処女作の肉球です!

 

初めてにしてはそこそこいけてるのではないでしょうか!

 

改善点

・気泡の入り込み →フォロワーさんから振動を加えると良いとの事で次回試します!

 

・ろうそく用のシリコン型なので、

ふにゃふにゃしてしまい、もっと強度の高い型が必要(容積の少ない肉球くらいなら大丈夫そう)

 

 

主にこの二点が改善点です!

 

肉球は、

路面の飛び石みたいな感じでコロコロしてたらかわいいかもですね!

 

次回はこれらを改善できるように、

頑張っていきます!

 

 

コメントを投稿する